西川チェーンふとんと眠りの専門店

快眠日記2020/12/02
羽毛布団の選び方PART2
たいぶ寒くなってきてそろそろ色々な冬支度の季節ですね。
冬の欠かせない寝具に羽毛布団があると思います。
今回は羽毛布団の選び方PART2をお伝えしたいと思います。
以前にも羽毛布団の選び方は、3つあるとお伝えしました。
中の羽毛、側生地、キルトの3つがポイントでした。
3つのポイントはこちらで詳しく書いています。
今回はちょっと違うポイントでお伝えしたいと思います。
実は以外と見えないところにも価格の差があるんです。私たちが扱う西川の羽毛が普通と違うという点にも繋がってくると思います。
1、羽毛の洗浄が大切。
羽毛布団は臭いが気になるという方も一定数いると思いますし、またアレルギーだから使いづらいというお声もお聞きします。実は羽毛布団の原料のダックやグースはやはり動物ですので、元々臭いが結構あります。西川の羽毛は、1回海外で洗浄した羽毛を国内で平均約9回洗います。同じものを9回ですので、業界基準の2倍以上という事です。また4回の除塵を行います。この除塵の工程で鳥の皮脂や壊れた羽毛などのゴミをしっかり取り除きます。これは想像以上の量で、一回の除塵で私の両手分位取れます。逆にいうとそれ位やらないと、匂いや、アレルギーの原因を取り除けないということです。業界の2倍以上の基準でそれですので、それ以外の羽毛布団はどうなのでしょうか・・・ちょっとゾッとしますね。
2産地
羽毛布団の中の羽毛は、ヨーロッパ、中国、北米と世界各地のものがありますね。実際どこが良いのか?私たちは長年ポーランド産が一番良いとしております。これは一概に産地が絶対というわけではないですが、ポーランドは管理がしっかりしている。国営のコーダビエルカ研究所という羽毛専門の機関があり管理体制がとてもしっかりしています。実は皆様羽毛布団の中は白いというイメージがあると思いますが、白い羽毛を安定的に供給したのはここが発祥です。
また最近はJ―TASマークが羽毛布団についています。これは日本羽毛製品協同組合という機関が産地認証している証しで、トレサビリティがしっかりしていますので、飼育された産地や鳥の種類までしっかり追跡できます。一言でいうと「産地偽装が出来ない安心羽毛です。」という証しですね。写真のような白いラベルがついています。
羽毛布団は軽くて暖かく、蒸れずに上質な眠りには理想的な掛け布団です。一度使うと10年単位で使う寝具ですので是非今日お伝えした点も選ぶ際には気にかけて頂ければと思います。
西川チェーン ふとんと眠りの専門店
上越紺太 高田本店 | 新潟県上越市本町5-3-21 TEL:0120-345-265 |
---|---|
上越紺太 ぐっすりん店 | 上越市西本町3-8-8 エルマール1F TEL:025-520-8354 |
お知らせ/快眠日記一覧
2023/01/30お知らせ
高田本店は店舗改装中です2023/01/25お知らせ
保育園のお昼寝ふとん2023/01/24お知らせ
店舗改装閉店セール29日までとなりました!!2023/01/05お知らせ
なおえつプレミアム商品券」利用期間まもなく終了です!2022/12/27お知らせ
年末年始のご案内2022/12/16お知らせ
店舗改装「閉店セール」開催中!2022/12/08お知らせ
SEAL開催中です!2022/11/27快眠日記
「羽毛布団にプラス1枚」2022/11/22お知らせ
ぐっすりんからのお知らせです!2022/11/20お知らせ
西川ベッドフェア開催です2022/11/03快眠日記
羽毛布団の選び方2022/10/31快眠日記
ひだまり肌着であたたか!2022/10/26お知らせ
秋のお買得セールのお知らせ2022/10/17快眠日記
西川の羽毛布団が〝お客様 満足度No.1”になりました。2022/09/29快眠日記
羽毛布団、新柄が入荷しました。2022/09/22お知らせ
エルマールお買物券がお得です!2022/08/25お知らせ
ぐっすりん「秋のギャッベ展」2022/08/24快眠日記
これからの1枚に!2022/08/13お知らせ
お盆の営業について2022/07/22快眠日記
いつでも、どこでも眠りをサポート