
「快眠生活」眠りから皆様の元気な生活を応援!
西川チェーン
ふとんと眠りの専門店
快眠日記 羽毛ふとんの上手なしまい方 2018/05/12
徐々に暖かい日が増えてきて、そろそろ冬用の羽毛ふとんも片づけてお布団の衣替えという方も多いと思います。
今回は羽毛ふとんの心地よさを保つために、気を付けておきたいしまい方のポイントがいくつかご紹介したいと思います。
長期保管している間の羽毛ふとんの大敵といえば、“湿気”があげられます。雑菌の繁殖による臭いや汚れの原因になってしまいます。普段は干すことがいらない羽毛ふとんですが、収納する前は出来るだけ天日に当てたり、乾燥機を使用したりして湿気の対策が重要です。
そこで天日に干す場合に気をつけたいポイントは次の3点。
1、時間
午前中から2時位までがいいとされています。一般的に午後3時を過ぎると湿気が出てくるので、その前に取り込むのがおすすめ
2、カバーを付けたまま干す。
羽毛ふとんは、羽毛が噴出さないように、普通のふとんとは違い、繊維が細くしなやか。直射日光にガンガン当てると布団の生地の痛みや劣化につながりますので必ずカバーをつけて干してください。
3、叩かない
細菌はあまり見なくなりましたが、取り込む際に叩いてしまうと中身の羽毛が傷んでしまう場合があるので叩かないほうが賢明です。
次に押入れに収納する際、の注意点。
1、カバーを外す。特に最近は冬用のあったか掛けカバーなどをお使いの方も多いと思いますが、そのまま収納するとそこに湿気がたまって、いやな臭いやシミ、雑菌の繁殖などが起こってしまいます。カバーは外して収納しましょう。
2、充分な収納スペースが確保できずに、ふとん圧縮袋を利用する方もいるかもしれません。ところが長期間圧縮していると羽毛ふとんのボリュームが損なわれてしまうので厳禁です。お求めになった時のケースは通気性も良く、コンパクトに収納できるので利用するのはいいと思います。
最後に、使わなくなった羽毛ふとんをお手入れするのもこの時期がいいです。羽毛布団専用の丸洗いやリフォームなどは2週間から1ヵ月位かかる時もあります。これから使いだす秋は毎年結構込みますので、これからしまう時が一番いい時期と思います。
大切な羽毛ふとんはお手入れや収納を上手にやって長く使いたいですね(^^)。
上越紺太 高田本店 | 新潟県上越市本町5-3-21 TEL:0120-345-265 |
---|---|
上越紺太 ぐっすりん店 | 上越市西本町3-8-8エルマール1F TEL:025-520-8354 |
お知らせ/快眠日記一覧
«最初のページへ | <前のページへ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次のページへ> | 最後のページへ» |
2021/01/22お知らせ「高田地区」一斉雪下ろしの交通規制ついて
2021/01/17快眠日記オーダー枕は定期的な調整が重要!
2021/01/17快眠日記冷えと寒さに弱い方必見!
2021/01/14お知らせ営業時間のご案内
2021/01/12お知らせ本日の営業のお知らせ
2021/01/11お知らせ臨時休業のお知らせ
2021/01/08快眠日記心地よい眠りの為に
2020/12/27お知らせ年末年始の営業のご案内
2020/12/10お知らせ「温もりのギャッベ展」開催です
2020/12/09お知らせ「ぐっすりん」からお知らせ
2020/12/04快眠日記あったかスリッパ
2020/12/02快眠日記羽毛布団の選び方PART2
2020/11/21快眠日記腰・背中が、らくらくクッション
2020/11/20お知らせ最近眠りが浅いとお悩みの方へ〜マットレス体験会のご案内
2020/11/09快眠日記お家、ガウン。
2020/11/03快眠日記西川の高品質羽毛布団が1万引き!!キャンペーン中です
2020/10/30快眠日記失敗しない羽毛ふとんの選び方
2020/10/29快眠日記あたたか、プラス。インナーブランケット
2020/10/22お知らせ「ぐっすりん」から移転1周年祭のお知らせ
2020/10/18お知らせ3,000円で買える!キャンペーン 月末まで
«最初のページへ | <前のページへ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次のページへ> | 最後のページへ» |